札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

イバラードの世界 井上直久絵画展|2024年12月18日(水)~24日(火)銀座三越 本館7階ギャラリーにて開催!

イバラードの世界 井上直久絵画展

井上直久が描く幻想的な「イバラードの世界」が、銀座三越 本館7階ギャラリーにて展示されます。空想と色彩が融合した美しい絵画作品は、見る人を心温まる異世界へと誘います。スタジオジブリ映画「耳をすませば」や短編アニメ「星をかった日」の美術制作も手がけた井上直久が、自身の色彩で心に見えた世界を表現した作品群をゆっくりとご覧ください。期間中、作家本人の来場も予定されていますので、貴重な交流の機会もお見逃しなく。

日程

2024年12月18日(水)~12月24日(火) イバラードの世界 井上直久絵画展

時間

10:00~20:00
※最終日 12月24日(火)は17:00閉場

会場

銀座三越 本館7階 ギャラリー
住所:東京都中央区銀座4-6-16

作家来場予定日

会期中 全日午後1時~午後5時 在廊
※都合により変更される場合がございます。

特典

期間中、エムアイカード プラス新規入会の上、55,000円(税込)以上の作品をお買いあげ、三越伊勢丹アプリのクーポン画面を呈示すると、先着10名様に「トートバッグ(全2種類)」をプレゼント。
※なくなり次第終了。

お問い合わせ

銀座三越 大代表:03-3562-1111

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/living/gallery/shopnews_list/shopnews064.html
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

ポップアートの世界へ飛び込もう!「チャールズ・ファジーノ3Dアート展」西武池袋本店|12月31日(火)~1月14日(火)開催

チャールズ・ファジーノ3Dアート展

ニューヨークを拠点に活動するポップアーティスト、チャールズ・ファジーノの3Dアート展が西武池袋本店で開催されます。色鮮やかで立体的な表現が特徴のファジーノ作品は、世界中のランドマークやキャラクター、メジャーリーグなど多彩なテーマで観る者を魅了します。日本未発表の作品も多数展示される予定で、ファジーノの世界観を堪能できる特別な展覧会です。

日程

2024年12月31日(火)~2025年1月14日(火)チャールズ・ファジーノ3Dアート展

時間

10:00~21:00(2025年1月1日は休業、最終日1月14日(火)は16:00閉場)

会場

西武池袋本店 8階(南A9)美術画廊
アクセス:JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」直結

入場料

無料

主催者

西武池袋本店

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

益子の陶芸が輝く|西武池袋本店「島岡桂作陶展」12月6日(金)~17日(火)開催

西武池袋本店 島岡桂作陶展

陶芸の里・益子で作陶に励む島岡桂氏の個展が西武池袋本店で開催されます。祖父である人間国宝・島岡達三氏から受け継いだ縄文象嵌技法をベースに、新たな表現を追求した作品が展示されます。壷、花入、皿、日常使いの器など、伝統と革新が融合した幅広い作品の数々をお楽しみいただけます。作家本人が在廊する機会もあり、作品について直接話を聞ける貴重なチャンスです。

日程

2024年12月6日(金)~12月17日(火)島岡桂作陶展

時間

10:00~21:00(最終日12月17日(火)は16:00閉場)

会場

西武池袋本店 8階(南A9)美術画廊
アクセス:JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」直結

入場料

無料

主催者

西武池袋本店

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

若手作家が描く漆芸の世界|西武池袋本店「漆・くらしのうつわ展」12月20日(金)~30日(月)開催

西武池袋本店 漆・くらしのうつわ展

日本の伝統的な漆芸を若手作家が現代の暮らしに合わせて表現する「漆・くらしのうつわ展」が西武池袋本店で開催されます。歴史ある技術とものづくりへの思いを受け継ぎながら、日々技術を磨き高みを目指す5人の作家による作品が展示されます。暮らしに溶け込む小品から、思いを込めた一点物の作品まで、多彩な漆の魅力を感じることができる展覧会です。

日程

2024年12月20日(金)~12月30日(月)西武池袋本店 漆・くらしのうつわ展

時間

10:00~21:00(最終日12月30日(月)は16:00閉場)

会場

西武池袋本店 8階(南A9)美術画廊
アクセス:JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」直結

入場料

無料

主催者

西武池袋本店

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

日野皓正が贈る音と絵のコラボレーション!”Little X’mas”展|12月11日(水)~16日(月)銀座三越で開催

“Little X’mas”
-音のちから・絵のちから-
日野皓正アートの世界展

銀座三越ギャラリーにて、ジャズ・トランペッター日野皓正氏によるアート展「”Little X’mas”-音のちから・絵のちから-」が開催されます。日野氏が手がけた絵画や陶芸作品を中心に、親交のあるアーティストたちの協力作品も展示。音楽とアートの交差点で生まれるハーモニーを楽しめる内容となっています。来場者には、日野氏からのビデオレターも特別公開される予定です。ジャズとアートが織りなす独自の世界観を、ぜひ銀座三越でご体感ください。

日程

2024年12月11日(水)~12月16日(月)”Little X’mas”-音のちから・絵のちから-日野皓正アートの世界展

時間

(水)10時~16時、(木・金・土・日)10時~20時、(月)10時~17時

会場

銀座三越 本館7階 ギャラリー
アクセス:東京メトロ銀座線・日比谷線「銀座駅」A7出口直結、JR「有楽町駅」中央口より徒歩9分

入場料

入場無料

主催者

日野皓正アートの世界展 実行委員会

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/living/gallery/shopnews_list/shopnews063.html
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

雨天時の対応

屋内イベントのため、天候にかかわらず開催されます。

劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦展|2024年12月27日(金)~2025年1月22日(水)松屋銀座で開催!映画の感動が詰まった展覧会

劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦展

集英社「週刊少年ジャンプ」で連載された古舘春一による大人気スポーツ漫画「ハイキュー!!」の映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』をテーマにした展覧会が松屋銀座で開催されます。本展では、映画で描かれた烏野高校と音駒高校による熱戦の名シーン原画や貴重な資料、映像を展示。さらにフォトスポットや限定オリジナルグッズ販売も行われます。映画公開後も多くの反響を呼んだ“ゴミ捨て場の決戦”の世界を存分に体感できるこの展覧会をお見逃しなく。

日程

2024年12月27日(金)〜2025年1月22日(水)劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦展

時間

全日日時指定制
(金)11:00〜20:00
12月28日(金)11:00〜20:30
12月31日(日)10:00〜18:00
1月3日(水)11:00〜19:00
1月5日(金)、13日(土)、19日(金)11:00〜19:30
最終日(1月22日)11:00〜17:00
※最終入場は閉場の1時間前まで。

会場

松屋銀座 8階イベントスペース
アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」直結

入場料

一般・大学生:1,800円
高校生:900円
中学生:700円
小学生:500円
グッズ付きチケット:3,900円
※未就学児無料(保護者同伴必須)

主催者

主催:『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』展実行委員会
協力:「ハイキュー!!」製作委員会
協賛:ローソンチケット

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://haikyu-gomisuteba-ex.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Oracle|2024年12月10日(火)〜12月25日(水) 松屋銀座で開催!

うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Oracle

2024年12月10日(火)から12月25日(水)まで、松屋銀座で「うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Oracle」が開催されます。本イベントは体験型の内容となっており、11人のメッセンジャーの中から1名を選び、展示内を巡ります。会場では、オラクルカードを選びながら、自分に必要なアドバイスを受け取ることができます。音声ガイドを活用しながら進行するため、スマートフォンをお持ちいただく必要があります。日時指定制でスムーズな入場が可能なほか、一般チケットのグッズ付きプランも選択可能。未来へのヒントを楽しみながら見つけることができる、特別な時間をお過ごしください。

日程

2024年12月10日(火)〜12月25日(水) うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Oracle

時間

午前11時-/午後12時-/午後1時-/午後2時-/午後3時-/午後4時-/午後5時-/午後6時-/午後7時-
※最終日は午後5時-/午後6時-/午後7時-の受付はありません。

会場

松屋銀座
アクセス:東京メトロ銀座線「銀座駅」直結

入場料

一般:1,800円
中高校生:1,000円
グッズ付き(一般のみ):3,800円
※当日・前売共通

主催者

主催:Shining Oracle製作委員会

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.utapri-shiningoracle.com
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

時空を超える旅へ!山口晃の原画展示「日本橋南詰盛況乃圖 絵解き」|12月11日(水)〜22日(日)日本橋高島屋S.C.で開催

日本橋南詰盛況乃圖 絵解き
~日本橋今昔往来~

山口晃氏が原画制作と監修を行い、東京メトロ銀座線日本橋駅に設置されたパブリックアート「日本橋南詰盛況乃圖」。日本橋駅の新たなシンボルとして注目を集めるこの作品の原画が、本展で初公開されます。3年の歳月をかけて描かれたこの作品は、江戸から現代までの日本橋南詰の街並みを混在させながら、商業の街の発展とその時代背景を描き出しています。また、作品に描かれた建物や場所のエピソード、1933年の日本橋髙島屋開店当時の写真や史料、さらには前史となる南伝馬町店、京橋店の歩みも紹介され、まるで時空を旅するかのような展示が楽しめます。

日程

2024年12月11日(水)〜12月22日(日)日本橋南詰盛況乃圖 絵解き ~日本橋今昔往来~

時間

午前10時30分〜午後8時
※最終日は午後6時閉場

会場

日本橋高島屋S.C. 本館8階 催会場
アクセス:東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結、JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分

入場料

入場無料

主催者

主催:日本橋高島屋S.C.
監修:山口晃

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/special/1_2_20220316153945/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

第69回現代書道二十人展|2025年1月3日(金)~1月8日(水)日本橋高島屋で開催!漢字、かな、篆刻の新作が一堂に集結

第69回現代書道二十人展

昭和32年(1957年)に始まり、今年で69回目を迎える「現代書道二十人展」。書道界を代表する巨匠たち20名が筆を振るい、最新の漢字、かな、篆刻作品約80点を披露する本展は、書の現在と未来を示す場として高い評価を得ています。2025年は日本橋高島屋S.C.本館8階ホールにて開催。書道ファンならずとも心惹かれる展示が繰り広げられます。会期中の混雑状況により入場制限が行われる可能性があるため、前売券の購入をおすすめします。

日程

2025年1月3日(金)→1月8日(水)第69回現代書道二十人展

時間

1月3日(金):午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
1月4日(土)→1月7日(火):午前10時30分〜午後7時(午後7時30分閉場)
最終日1月8日(水):午前10時30分~午後5時30分(午後6時閉場)

会場

日本橋高島屋S.C. 本館8階ホール
アクセス:東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結、JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分

入場料

前売券:一般800円/大学・高校生600円
当日券:一般1,000円/大学・高校生800円
中学生以下無料
※各種割引対象者は直接展覧会場入口へお越しください。

主催者

主催:朝日新聞社
後援:日本書道文化協会

公式リンク

👇️公式リンクはこちら👇️
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/69th_gendaisyodou/index.html
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

第636回三越落語会|1月29日(水)午後6時|五街道雲助ほか出演、伝統の話芸を三越劇場で堪能

第636回三越落語会

1953年に発足し、70周年を迎えた伝統の「三越落語会」。荘厳な三越劇場を舞台に、名人や若手が魅せる至高の話芸を堪能できる落語会です。第636回は五街道雲助、古今亭菊丸、瀧川鯉昇、柳亭市馬、金原亭馬治といった実力派が出演。三越劇場ならではの趣ある空間で、伝統と笑いに満ちたひとときをお楽しみください。

日程

2025年1月29日(水)第636回三越落語会

時間

午後6時開演(開場時間はお問い合わせください)

会場

日本橋三越本店 本館6階 三越劇場
所在地:東京都中央区日本橋室町1-4-1

出演者

● 五街道雲助
● 古今亭菊丸
● 瀧川鯉昇
● 柳亭市馬
● 金原亭馬治

チケット情報

● 一般:4,000円(全席指定・税込)
● 学生:3,000円(全席指定・税込)
● インターネット限定Mチケット:3,000円(当日座席指定・税込)
● エムアイカード会員ご優待価格:一般3,600円(全席指定・税込)

発売日

● エムアイカード会員先行発売:2024年12月4日(水)午前10時~午後6時
● 一般前売開始:2024年12月5日(木)午前10時~

チケットは電話、インターネット、店頭窓口にて購入可能です。詳細は以下をご参照ください。

チケット購入サイト:三越劇場チケットショップECサイト
電話お問い合わせ:0120-03-9354(午前10時~午後6時)